「放蕩息子 前編」ルカ15章11~24節

  今日の箇所は、いわゆる「放蕩息子」と言われるたとえ話です。このたとえ話は、父から財産をいただいた弟息子が、その大切な財産を私利私欲に使い、放蕩三昧し、ついに使い切ってしまう。その頃、大飢饉が起こり、食べる物が無くなり万事休すとなった弟息子は、そこで初めて「我に返って」、父のもとに帰っていく。父はその弟息子を叱るでもなく、喜び迎え入れ、彼のために宴会を催したというのが、このたとえの前半部分です。このたとえ話から教えられることは、一つに「罪」とは、私たちの父、神様から離れて自己中心に生きていくこと、二つ目は、「我に返る」ことの大切さです。つまり、「罪」を認めて神様のもとに帰っていくことで罪赦されるのです。三つ目が、どんな罪をも覆う神様の愛があるということ。そしてどんな人も神様のもとに帰ってくるなら、神様は喜んで迎え入れ、家族としてくださることを教えられます。私たちも我に返り、神様の愛と赦し、喜びの中へ飛び込んでいきましょう。

関連記事

  1. 「あなたがたのために立てている計画」エレミヤ 29章10~1…

  2. 「全き確信」コロサイ2章1~5節

  3. 「主イエス・キリストの恵みがあなたとともに」ピリピ4章21〜…

  4. 「詩と賛美と霊の歌により、神に向かって歌おう」コロサイ3章1…

  5. 「福音のためなら」使徒の働き21章17~26節

  6. 「あなたの信仰があなたを救う」ルカ17章11~19節