「成長は神によって」マルコ4章26~34節 成実 朝子姉 

1月22日の礼拝メッセージ録画は以下よりご覧いただけます

https://youtu.be/ktU42bXnEMk

マルコ4章26-29節、30-32節はどちらも神の国がどのようなものかを教えるたとえです。「国」という言葉は、支配する王様の力や支配が及ぶ範囲を意味します。4章26-29節は、みことばという種が芽を出し、実を結び、収穫の時が来ることを教えています(29節はヨエル3:13の引用)。4章30-32節は、最初は小さくても神様の支配が拡がることを教えています。それが実感できないのは「自分の信仰が問題だから?」と思ったりしますが、私たちがそう思いやすいからこそ、イエス様はこのたとえを話したのだと思います。私たち一人ひとりの信仰の成長についても、神様が育ててくださると信頼して良いのです。
イエス様が弟子たちだけにたとえを解き明かされた(34節)のは、弟子たちはイエス様がどのような方か聞いていたからでした。今は、聖霊がみことばの意味を教えてくださいます(ヨハネ4:26)。必要なことは神様が、神様のタイミングで教えてくださるという経験を通して、私たちは神様を信頼する者に変えられていきます。

 

関連記事

  1. 「キリストは教会のかしら」コロサイ1章18~20節

  2. 「祈り、祈られつつ」コロサイ4章2~6節

  3. 「行き着くところは、永遠の命です」吉川 明雄師

  4. 「ヤハウェは我が光」Ⅱサムエル記11章1〜13節  島田 御…

  5. 「ヤコブの12人の息子たち」創世記44章27~34節

  6. 「イエスの埋葬」ルカ23章50~56節