「御霊によって礼拝しキリストを誇る」ピリピ3章1~3節

4月28日の礼拝メッセージ録画は以下よりご覧いただけます。

https://youtube.com/live/BPR8ZsEZRl4

 パウロは、人には苦しむという現実があることを知っていて、自らも囚人となり明日どうなるかわからない状況にあって、彼は喜びを持っていました。そして繰り返し「主にあって喜びなさい」と語ります。主にある喜びとは、罪人であった私たちが、キリストによって救われ、神の全き愛の交わりのうちに加えられることで得られる喜びです。私たちも苦しみを通して、励まし、慰め、愛情深くあわれみの主が共にいてくださることを覚え、喜ぶことができるのです。それともう一つ、パウロが苦しみの中で喜ぶことができたのは、苦しみには意味があると受け止め、苦しみを肯定的に捉える信仰があったからでした(2:16-18)。私たちも主にあって喜ぶことができます。そしてその神と共にある交わりは、礼拝を通して、味わい知ることができます。神様は御霊による礼拝を通して、私たちを主にある深い喜びのうちに招かれるのです。喜びのうちに招かれるから、私たちはキリストを誇ります。パウロは、この恵みにあずかる者こそ「割礼の者」、真の神の民だと語ります。

関連記事

  1. 「祈ることの祝福」ルカ11章1~13節

  2. 「賜物としての信仰」ルカ17章1~10節 

  3. 「みことばの礎の上に」 ルカ6章46~49節 池淵 亮介主事…

  4. 「キリストの血による平和」エペソ2章11~18節成実朝子姉

  5. 「私たちは神の中に生き、動き、存在している」使徒17章22~…

  6. 「愛の配慮があってこそ」 使徒の働き15章13~21節