「尽きない主のあわれみ」哀歌3章19~33節 今村裕三師

6月25日の礼拝メッセージ録画は以下よりご覧いただけます。

https://youtube.com/live/4AaPYo0j4f0

 哀歌は約束の地であったイスラエルが他国に奪われ、神殿が焼かれてしまった哀しみを詠んだ歌です。しかし、哀歌のちょうど真ん中に(3章21節から33節)神の希望が歌われます。それは、主の恵みを心に思い返したことから始まりました(3章21節)。主の恵みは、イスラエルの(私たちの)不従順にもかかわらず、アブラハム・ダビデに対する契約を守り通してくださる神の真実です。神の真実ゆえに主イエスはこの地上に来られ、十字架で私たちの罪をすべて引き受けてくださいました。そして死から三日目に蘇られました。哀歌の記者は、目に見える約束のイスラエルの地がなくなり、希望がなくなった後に、「主こそ、私への割り当てです」(24節)と告白しました。主イエスは私たちにとって受けるべき分です。主イエスに留まっているならば大丈夫という関係に入れられています。終わったと思える時に、聖霊によって神の真実を、聖書を通して教えられるときに、私たちは神に信頼し、待ち望む歩みができます。主のあわれみは永遠に尽きることはないからです。

関連記事

  1. 「神はキリストの死によってご自分の愛を明らかにされている」 …

  2. 「罪なき者への尋問」ルカ23章1~12節

  3. 「いつも神の前に」使徒の働き24章1~16節 

  4. 「イエス・キリストを礼拝します」マタイ2章9~12節

  5. 「新しい年を、主とともに」ヨシュア記1章9節  

  6. 「一生を良いもので満ちたらせてくださる主」詩篇103篇1~5…