「主の死を告げ知らせ」Ⅰコリント11章23~26節

 パウロは、コリントの教会に対して、聖餐式の意義と恵みについて語っています。聖餐式の始まりは、イエス様が十字架にかかられる前、弟子たちと最後の晩餐(過越の食事)をされたところから始まります。イエス様はまずパンを裂き、これは「わたしのからだです」と言われました。これは出エジプト時のマナを超える永遠のいのちの食べ物としてご自身のからだを神の恵みとして与えてくださったということです。次に杯をとって、これは「わたしの血による新しい契約です」と言われました。これはモーセが神の民に罪のきよめと契約のしるしとして振りかけたいけにえの血に勝る、「新しい契約の血」がイエス様によってもたらされたことを意味します。私たちは今このような時だからこそ、永遠のいのちであるキリストのからだと、十字架によって流された血による契約に目を留め、心から感謝し、そして主が来られるまで、罪と悪からの解放と「死」からの完全の勝利である「主の死」を告げ知らせる者となっていきたいと思うのです。

関連記事

  1.  「闇から光へ」使徒の働き 26章12~18節 

  2. 「神の恵みにとどまる」使徒の働き13章42~52節

  3. 「その子の名はイエス-ヨセフのアドベントから-」マタイ1章1…

  4. 「子供のように神の国を受け入れる」マルコ10章13~15節 …

  5. 「わたしがともにいると励ます主」使徒の働き18章1~11節

  6. 「賛美しつつ主の大庭に入れ」詩篇96篇