「主に立ち返り、主を信じるために」使徒の働き9章32~43節

3月6日の礼拝メッセージ録画は以下よりご覧いただけます。

https://youtu.be/BgbwwbgcMLY

 32節から再びペテロが登場します。ペテロは、リダという町に入っていき、8年間中風の病で苦しむアイネアを、イエスの名によって癒します。それを見ていた人々は、主に立ち返りました。またヤッファでは、病気ゆえに亡くなってしまったドルカスをよみがえらせました。それを見た人々は、主を信じました。これらからいくつかのことが分かります。一つ目は、ペテロは、イエス・キリストの宣教の継承者であること。二つ目は、ペテロの名ではなく、イエスの名がほめたたえられたということ。そして三つ目は、イエスの名によってなされたペテロのみわざを通して、主に立ち返り、主を信じる者が起こされていったということです。ペテロの癒しのみわざは、つまるところイエス・キリストの十字架と復活という救いのみわざに、人々が信仰によってあずかるためです。宣教が受け継がれていくものであることを見るときに、今それは私たち、教会にその使命があることが分かります。そして私たちもイエスの名を証していくことで、主に立ち返り、主を信じる者が起こされていくのです。

関連記事

  1. 「神の栄光を携え来られる救い主」 ヨハネ11章1~6, 39…

  2. 「神はご自身の豊かさにしたがって、必要を満たしてくださる」ピ…

  3. 「あなたがたのために立てている計画」エレミヤ 29章10~1…

  4. 「苦難を通して力強く広まる主のことば」使徒19章8~20節

  5. 「主にある平安を得る教会」使徒の働き9章19b~31節

  6. 「キリストの福音にふさわしい生活」ピリピ1章27~30節