「私のようになってください」使徒の働き26章24~32節

10月1日の礼拝メッセージ録画は以下よりご覧いただけます。

https://youtube.com/live/LZC0EouoMZM

皆さんは、「私のようになってください」と言ったことがあるでしょうか。パウロは大胆にも、時の権力者の前で「私のようになってください」と言いました。なぜこのようにパウロは言ったのでしょうか。パウロは、この弁明の初め、自分自身のことから語っています。その証は、どれほどパウロがすごい人間であったかという話でなく、かつては徹底してキリスト者を迫害する者であったという話でした。つまり、キリストから最も遠い存在であったと証ししたのです。そのキリストを迫害するパウロを、復活のキリストが捕らえられ、あわれみのうちに罪を赦し、今度は、主イエスの証人に任じました。ですから「私のようになってください」というのは、神がすべての人の目を開かせ、罪の赦しを得させてくださいますように。そして私のように、罪の赦しを得て、全ての重荷を主イエスのもとに下ろし、救いの喜びにあずかる者となってほしいということなのです。パウロはそれを時の権力者の前で言いました。彼らは自分のようになれないとは思わなかったのです。なぜなら神のあわれみは全ての人を覆うことを知っているからでした。

関連記事

  1. 「賜物としての信仰」ルカ17章1~10節 

  2. 「イエスと共に」 Ⅰテサロニケ4章13, 14節

  3. 「この道に生きる」使徒の働き19章21~40節

  4. 「罪の赦しがイエスを通してこの方によって」使徒の働き13章2…

  5. 「慈しみ深い父なる神」ヨハネの福音書1章9~13節 島田 御…

  6. 「決して渇くことのない水を与えられるお方」ヨハネ4章14節