「恵みのことばを証しされ」使徒の働き14章1~7節

6月26日の礼拝メッセージ録画は以下よりご覧いただけます。

https://youtu.be/Aa0VFhjbUm0

 パウロとバルナバは、先ほど厳しい迫害にあったにもかかわらず、次に行ったイコニオンでもユダヤ人の会堂に入っていき、大胆に福音を語っていきました。するとここでも大勢の人たちがキリストを信じる一方、彼らに敵対し、宣教を妨害する者たちがいました。このところから二つのことを教えられます。一つは、パウロとバルナバの主に対する忠実さです。彼らは、厳しい現実の中にあってもいつも神のみこころに忠実でした。私たちも置かれているところで、主が願われていることは何かを考えながら、忠実であろうとすることはとても大切です。二つ目は、主は、キリストを信じる者を通して、恵みのことばを証しさせてくださるということです。この恵みのことばを証するというのは、イエスのこと、福音のことばにとどまりません。私たちが、信仰を持って、主のみこころを思いながら歩むとき、私たちを通して、主ご自身が、恵みなる方であることを証しされるのです。私たちはなんとかして宣べ伝えていかなくてはと、気負うことがあるかもしれませんが、何気ない日常の中でも主は働き、キリストを信じる者を通して、ご自身を現してくださるのです。

関連記事

  1. 「すべての人に聖霊が注がれる」使徒の働き2章14~21節

  2. 「この町にも大きな喜びが」使徒の働き8章1~8節

  3. 「主は今も生きておられる」ルツ記3章10~13節

  4. 「慈しみ深い父なる神」ヨハネの福音書1章9~13節 島田 御…

  5. 「聖霊を欺く罪」使徒の働き5章1~11節 

  6. 「尽きない主のあわれみ」哀歌3章19~33節 今村裕三師