「招かれた取税人レビ」マルコ2章14~17節

11月20日の礼拝メッセージ録画は以下よりご覧いただけます。

https://youtu.be/4yUgtg-i14c

取税人レビは、仕事柄、周りの人から嫌味を言われ、パリサイ人たちからは罪人扱いされ、今の現実を受け入れながらも、心では寂しさを覚えたり、傷つくことも多々あったことでしょう。しかしそんな周りの人から敬遠され、むなしさも覚えていたであろうレビを、イエス様は招かれ、弟子とされました。イエス様は、取税人と親しく食事をすることで周りからののしられますが、レビの家から離れることなく、そこに集うレビの友も受け入れられ、ご自身が来られたのは、罪人と共にいるためであることを語られました。ときに、私たちも惨めな思いをしたり、孤独を覚えたり、神に見放されていると感じるようなこともあるかもしれませんが、私たちを招かれたイエス様は決して、私たちから離れられることはありません。「丈夫な人」でなくてよいのです。罪人のままで、弱さを抱えたままで招き、受け入れ、共にいてくださるイエス様に、私たちも信頼し、委ねて、付き従っていきたいと思います。

関連記事

  1. 「キリストの名のゆえに」ルカ9章37~48節  

  2. 「キリストは思いがけない時に帰ってくる」ルカ12章35~48…

  3. 「主が御顔を照らし恵まれる」民数記6章25節

  4. 「マケドニア人の叫び」使徒の働き16章6~15節

  5. 「神に栄光を帰す」使徒の働き12章18~25節

  6. 「愛の配慮があってこそ」 使徒の働き15章13~21節