「ほんの小さな種だけど」ルカ13章18~30節

 イエス様は、「からし種」と「パン種」のたとえを用いて、「神の国」とは、最初小さな出来事から始まるが、それが一旦生長すると、私たちの想像を遥かに超えて大きくなっていくということ。またそれは最初見過ごされてしまうようなことだけれども、大きくなり完成の時、誰もが認めるようになるということ。これらを述べられたあと、ある人の質問に答えられます。そのことばから分かることは、救いに至る門は狭く、神の国の完成の時、そこに入ろうとしても、主人に覚えていただかなければ、入ることはできないということ。いずれ世界の人々が主の食卓に着く日が訪れることを述べられました。これらはユダヤ人にとって耳の痛い話であったかもしれませんが、イエス様は彼らの霊的な目を開かせると同時に、私たちに「神の国」、「救い」について教えてくださっています。私たちも多くの人にとって「ほんの小さな種」のような「神の国」、この完成を待ち望みつつ、多くの方が主人に覚えていただけるように、この種を蒔き続けていきたいと思います。

関連記事

  1. 「舟の右側に網を」ヨハネ21章1~14節 北野 献慈師

  2. 「御霊によって礼拝しキリストを誇る」ピリピ3章1~3節

  3. 「神に育てられて」コロサイ2章18~23節

  4. 「王なるイエス・キリスト」マタイ2章1~8節

  5. 「永遠のいのちを受け継ぐには」ルカ18章18~30節

  6. 「愛し、愛される関係へ」ルカ7章35〜50節